株式会社 鼓月|シガキョウトのステキ企業とそこのヒトVOL.3

こんにちは!こ/こと編集部です!

こ/ことでは、滋賀と京都で、魅力いっぱいの事業をしている企業様とそこで働くヒトを応援するレポート企画「シガキョウトのステキ企業とそこのヒト」をスタート!

第3弾は、今年創業80年を迎える京菓子の店「京菓子處 鼓月」を運営する株式会社 鼓月さまと、そこで働く廣瀬さん、谷さんをご紹介します!

廣瀬さんと谷さんへのインタビューでは、入社した理由や、職場の魅力についてお話を伺いました!

株式会社 鼓月とは?新しさを取り入れた京菓子を世界へ発信

提供:鼓月

「京菓子處 鼓月」は、お土産や進物などで全国的に親しまれている企業。

和菓子への使用が主流ではなかったバターを用いて、「鼓月」の代表格となった「華」や「千寿せんべい」を生み出すなど、伝統に新たな感性を融合させた斬新な京菓子を楽しめることで、一目置かれる京菓子の名店です。

プレミアム千寿せんべい(提供:鼓月

Patisserie KINEEL 京都」という洋菓子ブランドも展開しており、さまざまな角度からお菓子作りを行なっているのも、大きな特徴。

多彩な銘菓の数々が広く知られていますが、その中ではどんなヒトが働いているのか?

今回は企業の雰囲気やそこで働くヒトにも注目してみました!

株式会社 鼓月

1945年10月に創業。

「思い出作りのお手伝い」を通じて京菓子を京都から世界に発信すべく、常に挑戦を続ける京菓子の名店。

現在は、直営店・販売店含め52店舗で展開している。

【代表取締役社長】中西 英貴

【本社】京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口11-1

【HP】https://www.kogetsu.com/

株式会社 鼓月で働くステキ社員さんにインタビュー!

インタビューをさせていただいた廣瀬さんと谷さん

今回、こ/こと編集部が注目したのは、人材開発部で働く新卒4年目社員の廣瀬さんと、営業部で働く新卒2年目社員の谷さん。

入社の理由や職場としての魅力を直接ご本人にインタビューさせてもらいました!

ここと編集部
ここと編集部

廣瀬さん、谷さん、こんにちは!

今回は業務についてや、実際に働かれているからこそ感じた魅力などを伺いたいと思います!

廣瀬さん
谷さん
廣瀬さん 谷さん

こんにちは!

よろしくお願いします!

ここと編集部
ここと編集部

それでは早速、入社された理由や業務について、それぞれ教えてください!

廣瀬さん
廣瀬さん

私の場合コロナ禍の就活だったということもあり、安定して長く働ける企業を探していたところ、鼓月に辿り着きました。

新卒で人材開発部に配属され、現在は新卒採用や新入社員研修のプログラムなど、人事に関すること全般に携わっています。

谷さん
谷さん

私は色々なことに挑戦していきたいという思いがあったので、鼓月では多くの経験が積めるというところに魅力を感じて入社を決めました。

現在は店長として、接客や販売から店舗の運営業務をおこなっています。

ここと編集部
ここと編集部

ありがとうございます!

それぞれ志しを持って入社されたとのことですが、実際に入社されて会社のイメージは変わりましたか?

廣瀬さん
廣瀬さん

社員の皆さんの対応スピードの速さに驚きました。

例えば、観光客の増減などによる変化への対応や、新しいことを取り入れるスピードがとても早いんです。

「やってみよう!」というフットワークの軽さは、抱いていたイメージと違いましたね。

ここと編集部
ここと編集部

京菓子にバターを取り入れた京菓子もそうですよね!

新しいことも「とにかくやってみよう!」という精神のもと、日々アップデートされているんですね!

谷さんはどうですか?

谷さん
谷さん

私は、たくさんの社員と交流できる機会が多くて距離が近いということが予想外でした!

今は店長会と呼ばれる、月に一度開催の店長同士の交流会に参加したり、時には社長と直接お話する機会があったりと、思っていた以上に幅広い分野の社員とコミュニケーションを取れることが嬉しかったです。

ここと編集部
ここと編集部

たくさんの方と交流ができるのは良いですね。

普段から仕事の相談などもしやすいのでは?

谷さん
谷さん

そうですね。

スキー部やマラソン部など社員同士で楽しめるレクリエーションもあるので、業務以外の場面でも打ち解けやすいと思います。

ここと編集部
ここと編集部

おぉ!クラブ活動もあるんですね。

和気あいあいとした雰囲気が伝わってきます!

振り返れば大変だったことも!今後の糧にもなった貴重な経験

ここと編集部
ここと編集部

お話を伺っていると、お二人ともステキな環境でお仕事をされているのだと感じます!

とは言え、楽しいことばかりではなく「これは大変だったなー」と思う経験はあるのでは?

廣瀬さん
廣瀬さん

新卒2年目の頃に採用サイトのリニューアルに携わったのですが、その時は、この仕事に終わりは来るのかと思うほど大変でした(笑)

採用サイトリニューアルに伴って、費用対効果の見積もりや、企業としての打ち出し方、サイトデザインの素案まで、まさに1から採用サイトを作り上げるという貴重な経験でした。

リニューアル後の採用サイト:https://www.kogetsu-recruit.jp/
ここと編集部
ここと編集部

なるほど。

入社2年目で大役を任されるのはプレッシャーもありますね!

でも、その分やりがいもあったのでは?

廣瀬さん
廣瀬さん

そうですね!

リニューアル前は採用サイトからの応募はほとんど無い状況でしたが、サイトを一新してからは自社サイトからの応募もあり、嬉しい成果となりました!

ここと編集部
ここと編集部

お〜!すごい!

苦戦しながらもやり遂げて、しっかり成果を上げられたのですね!

谷さんはどうですか?

谷さん
谷さん

私は1ヶ月程前に店舗移動となったことを機に店長を任されるようになり、今まさに大変だと感じる日々です!

商業施設独自のルールを覚えたり、店長業務に励んだりと、新しい環境や役職に奮闘する日々です。

ここと編集部
ここと編集部

環境が変わってとても大変な時ですよね。

そんなタイミングでインタビューにお時間いただいてすみません。笑

でも新卒2年目で店長になられたってすごい!

谷さん
谷さん

同じ時期に店長になった同期社員もいるんです。

頑張りをしっかり評価してもらえるのは、やりがいを感じられる魅力のひとつだと感じます!

ここと編集部
ここと編集部

確かに!

大変なこともあると思いますが、評価してもらえてステップアップできるというのは、職場として魅力的ですね!

廣瀬さん
谷さん
廣瀬さん 谷さん

そうですね。

「やってみたい!」という気持ちに寄り添って応援してくれるのが、鼓月の魅力だと思います。

アクティブでエネルギーに満ちた社員に囲まれて働ける環境なので、まずは元気で明るい方にぜひ挑戦してもらえたらと思います。

進化するのは商品だけではなく、常にアンテナを張り、時代の変化を感じ取りながら新たなことに挑戦する。

2020年のコロナ禍でも、どんどんと社内でアイデアを出し、スピーディーに新たな施策を行なっていったそうです。

そんなチャレンジ精神やアグレッシブな雰囲気を、ひしひしと感じるインタビューとなりました!

株式会社鼓月は、個々のチャレンジ精神を柔軟に応援してくれる企業

伝統を守りながら着実に歴史を積んでいるけれど、たくさんの人に「夢のあるお菓子」を提供する為なら、新しいことに挑戦することも厭わない。

そんな柔軟な姿勢が、多くの人の心を掴む京菓子やそこで働くヒトを輝かせている、魅力たっぷりのステキ企業でした!

公式ウェブサイトでチェック/