株式会社リーフワークス|シガキョウトのステキ企業とそこのヒトVOL.4

こんにちは!こ/こと編集部です!

こ/ことでは、滋賀と京都で、魅力いっぱいの事業をしている企業様とそこで働くヒトを応援するレポート企画「シガキョウトのステキ企業とそこのヒト」をスタート!

第4弾は、株式会社リーフワークスと、そこで働く足立さん、太田さんをご紹介します!

足立さんと太田さんへのインタビューでは、入社した理由や、職場の魅力についてお話を伺いました!

株式会社リーフワークスとは?

提供:株式会社リーフワークス

株式会社リーフワークスは、ビジネス向けクラウドサービスを提供しており、2010年の創業以来、拡大を続け社員数は現在60名を越える。

PaaS型CMS『パレットCMS』や、アフィリエイト広告配信システム『アフィリコード・システム』など、Webサービスの根幹を支えるサービスを展開している。

『パレットCMS』は、会員制サイト/サービスや、求人ポータルサイト等の構築ができるCMS(Webサイトの構築・管理・運用を行うシステム)で、株式会社ぐるなびや、公益財団法人日本漢字能力検定協会など、多くの企業・団体が導入している。

引用:https://palettecms.jp/case/gnavi/(導入事例:PREMIUM GOURMET CLUB™(株式会社ぐるなび))

『アフィリコード・システム』は、創業時からの主要サービスで、累計1,500社以上で導入されている。

株式会社リーフワークス

2010年7月6日に設立。

事業は、ビジネス向けクラウドサービスの提供や、Webサービス開発、ECサイト運営、ITコンサルティング業務。

『健康経営優良法人2025 ブライト500 認定』

【代表取締役】澤 健太

【本社】滋賀県大津市今堅田2丁目10-4

【HP】https://www.leafworks.jp/

株式会社リーフワークスで働くステキ社員さんにインタビュー!

今回、こ/こと編集部が注目したのは、開発部開発2課で働く入社2年目の足立さんと、クラウド事業部ビジネスソリューション課で働く入社1年目の太田さん!

入社の理由や、リーフワークスの魅力を、直接ご本人たちにインタビューさせてもらいました!

ここと編集部
ここと編集部

足立さん、太田さん、こんにちは!

今回はおふたりの業務についてや、実際に働かれているからこそ感じる、リーフワークスの魅力など、たくさん伺いたいと思います!

よろしくお願いします!

足立さん
太田さん
足立さん 太田さん

こんにちは!

よろしくお願いします!

ここと編集部
ここと編集部

それでは早速、現在の業務について、それぞれ教えてください!

足立さん
足立さん

現在、開発部開発2課というチームで、弊社が開発しているWebシステム構築のプラットフォーム「パレットCMS」の、ユーザー企業への実装をおこなっています。

太田さん
太田さん

私は、クラウド事業部ビジネスソリューション課で、「パレットCMS」を導入する企業や、すでに導入している企業のサポートをおこなってます!

ここと編集部
ここと編集部

お二人とも中途入社ということですが、なぜリーフワークスに入社することになったのでしょう?

太田さん
太田さん

私はもともと今と全然違う業界で、販売職として働いていたんです。

大学で農業を学んでいたので、それに近い業界でした。

ここと編集部
ここと編集部

今と全然違う業界ですね!

太田さん
太田さん

そうなんです。笑

前職は、大学での学びとも関連していたのですが、働くにつれて今後のキャリアについて悩むようになっていったんです。

で、もともと興味を持っていたWebデザイナーになれないかなと、前職を辞めて、スクールに通うことにしました。

ここと編集部
ここと編集部

新たな挑戦ですね!

その時はもうリーフワークスの存在は知っていたんですか?

太田さん
太田さん

実は、前職を辞める前に、滋賀県内でWebデザイナーできる会社あるのかなって調べたことがあって、その時に発見してました!

スクールを卒業してから、求人まだ出てるかなってチェックしたら、募集が見つかったので応募したんです。

ここと編集部
ここと編集部

なるほど、ありがとうございます!!

では、足立さんの入社のきっかけもお聞きしていいですか?

足立さん
足立さん

私も、太田さんと同じく、こういうことがしたいっていう軸で新しい職場を探していました。

ここと編集部
ここと編集部

どういうことがしたかったんですか?

足立さん
足立さん

WEB系の開発業務がしたかったんです。

現在の業務のように、一般ユーザーが使うWebサイトやWebサービスを開発したり、実装したりするような仕事に就けたら嬉しいなと思っていました。

ここと編集部
ここと編集部

まさしく今のお仕事ですね!

足立さん
足立さん

そうですね。

開発業務の求人に関しては、関西でも多くの企業から出ていました。

ただ、リーフワークスのように、自社サービスを開発している企業は、実はそんなに多くないんです。

なので、ハローワークで求人を見つけた時、「めちゃくちゃ地元に、こんな会社あるんか!」と驚きました。笑

ここと編集部
ここと編集部

ありがとうございます!

お二人とも、自身のしたい仕事や、今後のキャリアを見据えて、運命の出会いをされたんですね!

2人にとって、仕事の楽しさってどういうところ?

ここと編集部
ここと編集部

では続いて、お二人に今のお仕事の楽しさ、やりがいについてお聞きします!

まずは足立さんからお願いします!

足立さん
足立さん

私の仕事は、「パレットCMS」を使って、お客さんが実現したWebサービスを作り上げること。

その中で、お客さんがそのサービスで実現したいことや、機能をヒアリングするんですね。

でも、お客さんに言われたままに手を動かしてもダメなんです。

ここと編集部
ここと編集部

と、いいますと?

足立さん
足立さん

お客さんのやりたいことをそのまま表現するのではなく、その一つ奥の悩みを考えたり、一歩先回りしてシステムを組んでいく必要があります。

それができると、実際に完成したお客さんのサイトやサービスも、よりよいものなるんです。

ここと編集部
ここと編集部

なるほど。

言われた通りのものを作るだけではなく、どうすれば完成後も使いやすいか、汎用性があるかを突き詰めていかないといけないんですね・・・。

足立さん
足立さん

そうです。

そういう、さまざまなパターンを思考したり、お客さんの真のニーズを引き出せたた時、お客さんに満足してもらえる成果物が完成した時は、とてもやりがいを感じます。

ここと編集部
ここと編集部

ありがとうございます!!

では、太田さんはいかがでしょう?

太田さん
太田さん

私も足立さんと同じく、『パレットCMS』の担当業務がメインなので、ちょっとかぶるかもしれませんが、やりがいは日々感じています。

太田さん
太田さん

『パレットCMS』の導入を検討しているクライアントのサポートとなると、どれだけお客さんのニーズを、齟齬なく開発メンバーに伝えられるかが肝になります。

でも、けっこうこれが難しくて、しっかりと伝わらない時もあったりするんです。

ここと編集部
ここと編集部

あぁ・・・。なんか難しそうな気がします・・・。

太田さん
太田さん

難しいですね。笑

でも、私とクライアントの間で、しっかりとイメージを共有でき、開発も巻き込んで、クライアント企業のウェブサイト、サービスがリリースされると、めちゃくちゃ達成感を感じます!

ここと編集部
ここと編集部

やはり、成果物がサービスとして世の中にリリースされるという点も、やりがい感じられますね。

足立さん
足立さん

太田さんって、ウェブデザイナーの知見もあるので、イメージの伝え方が上手でいつもめちゃくちゃ助かっています。

太田さん
太田さん

え、ほんとですか?笑

褒めても何も出てこないですよ?笑

ここと編集部
ここと編集部

太田さんのおかげで足立さんの業務も非常に捗ると?

足立さん
足立さん

めちゃくちゃ捗りますね。

太田さん
太田さん

え、うれしい。

がんばれます。

やりがいがある分、ちょっと大変なことも?

ここと編集部
ここと編集部

お話を伺っていると、お二人ともやりがいあふれる業務をされているんですね!

とは言え、「これは大変だったなー」と思う経験も結構あるのでは?

太田さん
太田さん

それは毎日あります。

だからこそ充実しているとも言えますが。笑

ここと編集部
ここと編集部

お。

お聞かせいただけますか?

太田さん
太田さん

やはり、まだまだ商品についての知識が足りないなと日々実感しています・・・。

ここと編集部
ここと編集部

覚えることが多そうですよね。

太田さん
太田さん

専門知識をまだまだ身につけないといけないです・・・。

あと、私って、クライアントと、足立さんたち開発メンバーの間に入るポジションなんですね。

『パレットCMS』を使っても、お客さんのやりたいことが全て実現できないケースもあります。

例えば、ご予算や納期とかによって。

ここと編集部
ここと編集部

割ける予算や時間は、どんな企業でも有限ですからね。

太田さん
太田さん

限られた予算と時間の中で、私がクライアント側に立って考え、ニーズに応える必要があるんですが、その時は常に大変です。

板挟みポジションってやつです。笑

足立さん
足立さん

それは、僕も同じですよ。

僕は、クライアント&太田さんと、『パレットCMS』の間に挟まれてます。笑

ここと編集部
ここと編集部

えっと、どちらも板挟み状態ってことでいいですか?笑

太田さん
太田さん

そうですね。笑

しっかりと私の介在価値を見せる必要があるので、必死に食らいついています。

足立さん
足立さん

やはり、クライアントに期待してもらっているので、しっかりと形にしていく作業は大変ですが、やっぱりそれも楽しいですね。

ここと編集部
ここと編集部

お忙しそうですが、やはり充実しておられますね。

株式会社リーフワークスって、どんな職場?

ここと編集部
ここと編集部

では、最後に、お二人にとってリーフワークスってどんな職場ですか?

足立さん
足立さん

「オフ会みたいな会社」ですね。笑

ここと編集部
ここと編集部

オフ会?!笑

足立さん
足立さん

前に社長にも伝えたんですが、「やりたいことが同じメンバーが集まっている」感じが、僕の中では『オフ会』みたいなんです。

いろんな事業、部署があって、全然違う仕事をしている社員も少なくないですが、それでもみんな、同じ方向を向いて働いているなと、日々感じながら過ごしています。

本社1Fには、広々とした共有スペース
ここと編集部
ここと編集部

硬すぎず、ゆるすぎず、すごくいいバランスの職場なんですね。

足立さん
足立さん

そうですね。

僕みたいな若手の発言でも、しっかりと受け止めてくれて、いい意見であれば、その案を採用してくれることには結構驚かされます。

実際に、足立さんが入社1ヶ月目で進言した「資格補助制度」も、社内制度に加わったとのこと。

1F共有スペースの本棚に並ぶ専門書は、社員からの献本も少なくないのだとか
太田さん
太田さん

私は、「しっかりと個人の意見を聞いてくれて、任せてくれる職場」だと感じています。

あれ、足立さんとちょっと似てる?

ここと編集部
ここと編集部

似てても全然OKですよ!

太田さん
太田さん

ありがとうございます。

でも、本当にそうで、私も自分なりに思っていることや、やってみたいことを上長に伝えると、しっかりと話を聞いてくれます。

で、実際に「太田さん一回それやってみたら?」ってOKが出たりするので、それもやる気につながっていますね。

ここと編集部
ここと編集部

ありがとうございます!!

若手社員の言葉でもしっかりと受け止めてくれるのは、嬉しいですね!

株式会社リーフワークス|最高の学び場を創り人と社会をアップデートする

リーフワークスのミッションは「最高の学び場を創り 人と社会をアップデートする」。

公式HPのトップに大きく書かれた、このミッション。

今回。足立さんと太田さんのお二人にインタビューして、このミッションがしっかりと全員に浸透しているなと、実感することができました。

成長中のリーフワークス、めちゃくちゃステキ企業でした!

公式ウェブサイトでチェック/